採用

インゴットとは、金属を溶かして型に流しみ、冷却固化したもの。
インゴットは高純度の金属を製造するために使用されることが多く、電子部品や半導体デバイスなど、さまざまな産業で利用される。
一般的には、大型の電気炉を用いて金属を溶解し、専用の型に流し込んで冷却固化させることにより製造し、加工を経て金属板や線、棒状などの形状に切り出される。
半導体分野ではウエハーの原料となるシリコンやSiC結晶の塊を指す。金・銀では延べ棒とも呼ばれる。
あ | い | う | え | お |
か | き | く | け | こ |
さ | し | す | せ | そ |
た | ち | つ | て | と |
な | に | ぬ | ね | の |
は | ひ | ふ | へ | ほ |
ま | み | む | め | も |
や | ゆ | よ | わ~ |
A | B | C | D | E | F | G |
H | I | J | K | L | M | N |
O | P | Q | R | S | T | U |
V | W | X | Y | Z | 数字・記号 |